lifehaccck

生きていくために必要な記事になれば、自分と誰かのためになると思ってます。

【こりやダメだ】仕事のモチベーションが上がらない時にする4つのコト

自分でもよくわからないけど、仕事へのモチベーションが上がらない!

そんな時の実践方法です。

 

f:id:higashigashigas:20180913165541j:plain

 

自分の今やるべき、仕事の整理をするとモチベーションがあがる

モチベーションが上がらないときは、仕事でいっぱいいっぱいになっているかプライベートで嫌なことがあるか体調不良のどれかです。

精神面、肉体面、金銭面のバランスが悪いです。特にいろいろすることがあるけど何からやっていいかわからなくなるともうやる気がなくなります。

そんな時はまず、仕事のリストアップ!

リストアップしたものの中からさらに細かく作業を分け、短時間で終わるものから始めます。

納期が今日・明日であれば別ですが、普段の仕事で突発的な仕事以外で納期がギリギリまでできていない仕事に関してはタスクが追いついてないので上司に相談したほうがいいです。

短時間で終わるものから始めるという、

小さな成功体験が喜びにつながり継続して仕事に繋がるので

ぜひ実践すると効果が実感できるのでおすすめします。

無理難題の問題を最初から解こうとすると心が折れてなにもしたくなくなり、

結局気づけば仕事を何もできていなく報告もできない状態でやる気も評価も落としてしまいます。

  

仕事はあるけど、モチベーションを上げないと行けない時は外部の人と話す

外部の人と接触できる環境であればぜひ外部の人を犠牲にして実践しましょう。笑

その方には申し訳ないですが、仕事以外の話や仕事でも詰まっている部分など、

声に出してしまうことで、気持ちが楽になります。

その方との関係性で、重要な部分はあまり深い関係でなく、

お互いそこまで仕事でつながっていない人がベストです。というのも

仕事に関係していると愚痴に聞こえますし、

その後の社内での関係がめんどくさいなるからです。

人は自分にメリットがない話は本当に聞いていない、もしくは頭に入ってません。

よく自分もプライベートなことを話し、子どもがどうだったとかどこどこに遊びに行ったなどの話をしますが9割の人はその場の相槌で済まして、結局家族は何人?普段どこで過ごすんですか?などおんなじような質問をされてしまいます。

外部の人ってそんなもんだから自分の頭の中の整理を手伝ってもらいましょう、

声に出してこんなことがあった、

今からこんなことをしないといけないなど

仕事の事プライベートなことを織り交ぜながら話していくと意外と自分でも意識していない部分でリフレッシュされます。

 

f:id:higashigashigas:20180913165554j:plain

 

モチベーションを違う方向へ向ける、まったく別の作業・仕事をする

これは仕事に関してですが、疲れがたまるときや、仕事が詰まると何もしたくなくなります。

頭とカラダがその場から逃げようとするので、そのまま逃げちゃいましょう。

会社であれば浄水器の水を変える、コーヒーを入れに行く、

会社の備品を買いに行く、引き出しの整理をする、

デスクトップの整理をするなど関係ないことを積極にして頭を切り替えましょう。

すると一気に気分が変わり仕事をしようとモチベーションが生まれます。

 

 

 

最終手段!仕事・作業を全くしない。これでダメならモチベーションは上がらない!

もうそれでもモチベーションが上がらない場合には、帰りましょう!

帰れない人はトイレでスマホのゲームでもしましょう!

1時間もすればすんごい無駄な時間だったと気づきますし、虚しくなります。

個人的には、別の作業を1時間すればモチベーションが戻ってくるのでよく外に出かけたり無理やり理由をつけてどこかに行ったりするのですがモチベーションの上げ方は人それぞれなので、自分に合った方法で仕事をしましょう!

 

よく遊び、効率よく仕事をし、お金を稼げるようにゆとりを持ちましょう♪

嘘みたいに全部当てはまらない商売の原理原則

とある記事より引用させていただきますが、
商売の原理原則は、継続は力なりやマーケットインという考え方、
卵を一つの皿に乗せるな、業務の標準化と仕組み化。
など大手企業が長年かけて創り上げてきた形を
記事にして紹介しているメディアを見ていると、
「基本ができていない理由」という項目に
下記内容がありました。
その項目をじーっと読み進め、慎重に高鳴る鼓動を抑えながら読み終えた時、面白いくらいぜーんぶ自社に当てはまったので、ご紹介します。
これは自社を否定しているのではなく、改善の余地が目に見えてわかりやすかったので、他のサラリーマンの方にもご紹介したいと思います。

○ 情報(データ)の重要性についての認識不足
トップが情報管理の重要性およびその活用の有効性を認識していない

小売りの自社はバイヤーの絶え間ない努力と店舗スタッフの日々の営業があり一円でも多く利益取り、一円でも安くお客様に買っていただくことを掲げている部署があります。
そこのトップがまるで情報、数字データに関して大雑把な印象を受けます。
最近だと損益表の見方と各項目の売上比率を考えるセミナーの中で、そのトップは余裕の表情でセミナーに参加していた。もしかすれば、登壇して僕達に今の店舗損益と適正比率について話してくれるのかなと思ったのですが、立つことなくしっかりとどっしりと椅子に座られておりました。
いやいや損益について知ってないと「あかんや〜ん」と一人笑ってしまったのです。
セミナーが進む時に衝撃だったのがそのトップが質問の中で、減価償却は年々数字が下がっていくんですね?とおしゃっており、知らんかったんか〜いとツッコンだ記憶があります。
そんな状態なので在庫回転率も見れておらず、あんなにも不動の在庫が店舗にあるのでしょうね。


○ 売上重視への偏り
トップが「売上重視」に固執しすぎると、「売上さえ上げればいいんだ」ということになり、「利益をあげる」という商売の基本を忘れてしまう。

まさにこれは1年前に会社トップにいわれたことで、
とにかく売上をあげよう!目指せ◯◯億!みたいな感じで言われたので
小心者の僕はココロの中で「利益いらんのかーい」とつっこみました。
考え方は違いますが、仕組みは家の家計簿と同じなので、
なんでもいいからお金を集めてきてー!強盗でもひったくりでも詐欺でも勤労してもなんでもいいからお金ちょうだい!と言われているもので、
売上をあげるという目標を掲げてしまうと、お店ではさまざまな商品が原価割れだったり割引といった犯罪を犯してしまいかねないですね。

○ 個人の営業力への依存
中小企業の多くが、会社の知名度が低いため、営業は個人の力によるところが大きく、会社として組織的な営業は無理だと考えてしまうトップが多く見られる。
「優秀な人に付いていた顧客が逃げていってしまうのではないか」と考え、営業マンの担当先を替えることができず、優秀な営業マンのやり方が会
社に広がっていく(営業の仕組み)ことがなく、会社としての営業ノウハウが蓄積できずにいる。

これは完全に人依存です、できる店長がドンドン他の競合他社に引き抜かれていきました。するとその店舗はガタガタになり、後任の社員を店長にあげたとしても店長マニュアルもなければ運営計画もないので、
わけもわからずがむしゃらに頑張ります。
その間お店の売上は不安定かつ下がる傾向にあり、一から自分で考えるので2〜3年で成長し、売上を作れる店長になったとたん競合に引き抜かれていくという完全な天然店長育成農園みたいな感じでした。


○ 顧客視点の欠如
売上を上げる為に、基本中の基本である基本動作(挨拶、電話対応、清掃、身だしなみ 等々)が重要視されず、基本動作の訓練に時間を取るよりも、商品を売る時間の確保が優先され、基本がおろそかになっていき、顧客がどんどん離れていってしまう。

店舗に入るとホコリまみれの商品とシール跡だらけの棚、切れた照明など
少し目線を変えるだけでわかることができていない店舗が多くありました。本部員も何をしに店舗巡回してるのかわからないような汚いお店でした。挨拶もやはりできている人とできていない人の差が大きくありました。人の目を見る人見ない人、笑顔で挨拶する人無表情の人、店舗によりバラバラです。

○ トップの甘え
ビジネスの基本的なことが徹底できない理由は、トップが本気になっていないことが一番の原因。

会社のトップはやとわれ社長です。自信はしっかりと昔取った杵柄であろう営業でドンドン上に上がるタイプの人ですが、何せ店舗運営の経験がないため言っていることが無茶苦茶、しかも言いたがり忘れっぽいとそこに振り回される社員も社員ですが、社長も社長です。
本当に店舗のどこが悪いのか、どういったところを改善したら売上につながるのかなんて話一度もしたことがありません。
根性論、精神論はしっかりと蓄えがあるようなので、饒舌に話されますが
いざ売上追求の話になるとそっと席を外されます。
本気で内側からどうこうしようといった考え方がないのを
現場の人間には見抜かれているんでしょう。


冒頭でも書きましたが
こんな会社だからこそ
改善する余地があり、かつ売上を上げることができると思います。実際店舗運営をしていない立場なので、強く言えませんが一つ一つみんなで潰していこうと考えます。


もしこの文面の引用部分がどなたかの会社に当てはまってしまった場合は、しっかりと改善しましょう。

 孤独のグルメのあの俳優は誰?何をしている人?

孤独のグルメは本当に単調なドラマだと思う人、

本当に奥の深いドラマだと言う人さまざまな意見があり、

賛否両論だが視聴率がしっかりと人気の高さを指名している。

 

深夜枠にも関わらず、シーズン5、6、7では平均4〜6%もの数字を出している。

ゴールデンタイムで言うところの12%ほどの大変人気番組であることがわかります。

ただ、あまりにも男が黙って(実際には心の声があり、黙っていないが)黙々と

食べ続けるという 奇妙な番組でもあります。

 

 

 

主演のただただ飯を食う俳優は誰?

主演の俳優は、松重豊(まつしげゆたか)です!

かなりの遅咲きの俳優さんで2012年1月の49歳の時に連続テレビドラマ初主演なんです。

そこから 孤独のグルメといえば松重豊という看板ができあがっていますが、

2018年8月現在、シーズン7まで放送されているが、

このシーズンで主演から降りるのでないかと囁かれています。

松重さん自身「少食で大酒飲み」らしく登場人物の

井之頭五郎は「大食漢で酒が飲めない下戸」という 完全に真逆の体質で、

ロケがある早朝に大量のご飯を食べてかなり参っているという話も出ています。

 

なんでそんなに贅沢できるの?

ストーリーの中で、個人輸入代行業者の井之頭五郎は、

営業先で打合せ後が多いですが お腹をすかせます。

そしてその近くでごはん屋さんを探して一人で入り、

一人で満足して変えるといったストーリーですが、

その頼み方が見境のない頼み方なんです。

特に焼肉屋での頼み方が贅沢ですが、上カルビに上ロース、豚足に白米など 単品に追加してご飯を頼むスタイルで、

ざっと計算しても 1回4000円ほどになることもあります。

そんな贅沢ができるのも、キャラクターの設定ですが、

酒を飲まないというところが大きいです。

個人的な話ですが、僕は酒を飲みながらしっかりとご飯も食べてしまうので、

一回飲みに行くと5000円〜6000円ほど使います。

はしごをすればさらに出費がかさみ、多くのお金が消えていきます。ツライ。

まぁ結婚もしていない五郎さんは自分に使う金額が多いのも納得できます。

ここでも年収予想を書いています。 

good.hatenablog.jp

 

 

原作ではどんなストーリー展開なの?

先程も書きましたが、個人輸入代行業者の男性が出先で

お腹がすいてご飯を食べるドラマです。 この一文だけを見るとなんだそれ?と

なりますが、 戦略的に注文をしたり、店内の様子を観察しながら

名物を頼まずに美味しそうな単品を頼んだりと

場面場面により、心の中で葛藤があります。

ただ少し抜けていて、豚肉料理が被ったり

居酒屋に入ってご飯がないこともちらほらあります。

そんな完璧じゃない井之頭五郎に自分を投影して見る人が意外と多く

深夜枠にも関わらず5%もの視聴率が出ているんですね。

1年に2回ほどスペシャルがあり、関東地方意外の出張というカタチで 北海道や、福島や韓国の釜山などにも訪れています。

個人的にはこのシーズンがおすすめで、

食べ物のバラエティーも豊富で3軒もの実際にお店に訪問しました。

 

孤独のグルメ Season6 DVD-BOX
 

 

 

 

マヂで!?折りたたみのバーベキューコンロが便利すぎた[レビュー]

もうすぐ夏、8月が終わる。とてもさみしいです。なぜなら

カンカン照りでの海・川でのバーベキューが終わるからです。

前日〜当日の準備、買い出しと火おこし、

肉を食べながらビールを飲む。

他愛のない会話をし、夕暮れにかけ涼しい風に変わる瞬間。

疲れたからだで家路に帰り、次の日は後片付けで汗だく。

そんな一連のめんどくささも含めて心がおどるバーベキュー。が終わりますが

秋の秋刀魚のシーズンに向けて今期大活躍したバーベキューコンロをご紹介します。

バーベキューコンロのありがたい特長は

  • 簡単に持ち運べる
  • 組立がとっても簡単だ
  • 片付けが簡単である

そうです、簡単であることです。

 

 

そのバーベキューコンロは

 上記5点が特に優れており我が家の必需品となっています。

 

 

 手軽に持ち込める重量がとてもありがたい

男というもの女性や子どもたちに「男」見せるところは見せてやりましょう。

ただ時代も変わり、ジェンダーレスの時代が押し寄せ、肉食系女子、草食系男子など

女性が活躍できるとても素敵な時代があります。そしてみなさんとても輝いてみえます。

だからこそ、男は黙って見守る、力仕事をする、サポートしてあげることも

より大切になっています。

体格の差は埋められないものです。

同じ身長、同じ体重であれば筋肉量の多い男が絶対的にチカラでは女性に勝ちます。

男はチカラがあるから荷物を持ってあげて、女性は手ぶらでルンルンしてもらっていればいいのです!ただですよ!重いものは重い!

4〜6人でバーベキューをする時、まぁまぁでかいコンロを持つことになります。

車で行った際などキャリーワゴンなどあればいいですが、

食材に飲み物、炭などがあり往復をしたとしても肉を焼く前に力尽きてしまいます。

ただご紹介する 

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 ダッチオーブン 1台3役 ヘキサステンレス ファイア グリル バッグ付 M-6500

は重量約3.8kgと同メーカーの同レベルのコンロと比べて約66%も軽いのです!

↓比較品

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ スライドグリルフレーム650 [5~6人用] グリーンM-6488

これは本当に助かります。

 

 

こんな薄く折りたためるバーベキューコンロは珍しい

一般的にバーベキューコンロは四角い炭を置くスペースが有り、

組立て、セットすることが多いです。

それだと保管場所・車載時のスペースが大きく嵩張ります。

このバーベキュコンロは保管時も持ち運び時にも折りたためて、便利です。

一般的なバーベキュコンロがデスクトップのPCでこのバーベキュコンロはノートPCのような位置付けです。

 

 

4人で使ってちょうどいい大きさのバーベキューコンロ

我が家は現在4人家族。

現在というのはお腹の中に1人いてもうすぐ5人になります。

上の子は小学生で大人にも負けず劣らず食べ、家族でバーベキュをする際は

お肉と野菜をトータル1kgほど焼くのですが

このバーベキューコンロは十分すぎるほどのサイズで

幅475×奥行410mmほどあります。

大きさとしては

野球のホームベース、

片山晋呉のテンガロンハット、

1円玉(直径2cm)23個分程度ですね。

焼くスペースが丸く取れるので大人6人ほどでも充分なサイズなんです。

※メーカー推奨は3〜4人です。

 

 

焼いている時の高さがちょうどいい

バーベキューをしていて焼き場はいつも僕ですが焼いている時はいつも立って焼いていました。最初はいいんです最初は。

もう1時間も焼きっぱなしってこと以外とあります。飲みながら食べながらだとあっという間なんですが、後半もたなくなります。

そんな時このバーベキュコンロは、座りながら焼けてとても便利なんです。

高さが 300mmほどで座りながら焼くにはもってこいです。

f:id:higashigashigas:20180827205603j:plain

我が家のチェアの高さは380mmほどで座りながらちょうどいい高さです。

その高さは焚き火台にもなる事を想定した高さですが、

実は椅子に座りながらの焼き場にもってこいの高さでもあるのです!

メーカーさんがいろいろ検証した結果のサイズです!マジで楽チン。

 

 

後片付けを楽にする方法と保管サイズ

このバーベキューコンロはステンレス製で汚れがさっと落ちるのです。

そして後片付けで一番大変なのは網にこびりついたコゲなので

100均で網を買って使い切りとしてゴミとして捨ててしまい、

それ以外をささっと洗ってしまえば、時間短縮と手間がかかりません。

保管サイズは570×470×厚さ60mmととても薄く棚の隙間にも

収納することが可能です。

f:id:higashigashigas:20180827205539j:plain

 今年の夏はもう終わりですが、

秋のきのこ狩り、秋刀魚の季節にちょうどいい

コンロなので新たな使いみちを探してまたご紹介しますね。

 

 

上司と同僚と飲みに行く際に必要な気配りとNG行為

 もうすぐ東京オリンピック、これから景気が回復し日本の経済成長で
2020年を境に上司、同僚と飲みに行く機会が増えそうな予感がしています。

週末を前に上司や先輩から飲みに誘われた時にどうすれば
評価を上げることができるのかを考えておきましょう。

さもないと社会人としてどんどん同僚に追い抜かれます。仕事は普通にやっている前提ですが。


飲み会の際にの入店前の事前チェック、入店~別れ際、次の日の振る舞いまで
評価を上げることだけを考えて書いていきたいと思います。
ここでは行きたくないとかいう感情はありません。
上司の誘いはとりあえず行きましょう。
なんたって評価が上がるのですから。


まずは上座と下座くらいわかる方が読んでください。

そこから勉強されるかたは

知らないと大変!上座と下座の覚え方|Pacomaマナー道場| Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン

ここで勉強してください。


これさえ抑えておけば評価がグングン上がる方法を記載します。
この方法で僕はグループ会社の社長の飲み会にまで誘われるようになりました。
年功序列の会社のため役職はまだまだ上がりませんが
悪い評価はありません。ないです。決して。おそらく。。

 

お店選び編 ~必須チェック項目~

「おい○○、今夜or明日飲みに行くぞ」の一声は昨今のゲリラ豪雨のように突然押し寄せてきます。
まずは日頃の心構えとしてお店選びの際の注意点をまとめます。


>チェック1< 喫煙者がいるかどうか
上司・先輩が喫煙者なのに間違って喫煙不可のお店や席を予約したら終わります。
喫煙者は酒と煙草は切っても切れない関係なのです。
自分は禁煙者だとかそんなことは関係ないのです。


>チェック2< 嫌いな食べ物を事前に確認
アレルギーはないか、たまに辛いものが食べられない方もいますので自分の好みのお店を選ばないように注意してください。
自分の食べ物の好き嫌いなんて関係ないのです。笑

 

>チェック3< 上司のご自宅の最寄り駅や路線を確認
できるだけ上司が帰りやすいようなルートを確認し、店舗予約をします。
乗り換えが2つ以上あるとアウトです。帰りは酔っているのです。
乗り間違えて帰れなくなった、タクシーを使ったなど次の日に言われたら完全に評価ダウンです。そんなのその人のせいだ!と言いたくなりますが、選んだお店が悪いとなる場合があります。

リスクは回避しましょう。

 

>チェック4< 飲み屋街もしくは2店舗目が近くにある場所を選ぶ
1軒目で終わりなんて甘いです。最低でも3軒は行く覚悟で望みましょう、そして
次の店にすぐに入れるよう、飲み会の終盤にまわりの雰囲気を見ながら次のお店に行きそうであれば予約ができればベストです。
予約ができなくても近くに飲み屋街があればその場で決めて飲み屋難民にならなくてすみます。
これもリスク回避です。とりあえず、1軒目で終わったら「よっしゃぁぁーー!!」と叫びましょう。

 

>チェック5< 行きつけの店がないか確認しよう
上司の行きつけの店がある場合、そこに連れて行ってもらえることがあるので
お店選びを任せられた際もその周辺をリストアップしておくと、

候補店舗を上司に選んでもらうさいもコイツやるなと思われるでしょう。

 


入店前の情報整理編 〜任意チェックです〜


〈チェック1〉突然聞かれる将来の目標の準備
人は酔います、酔った上司は自分の話をします。一通り満足すれば次はコチラに話を振ってきます。
それに備えた答えは持っておきましょう。
真面目なバージョンと遊びを入れたバージョンを備えておくと便利です。
例)真面目バージョン:将来は会社のためにこんなプロジェクトをし、売上を達成させたい
  遊びバージョン:ずっと〇〇(スポーツor趣味)をしているので、プロを目指したい
など遊びバージョンは「いやいやそんなん厳しいじゃん」となりますが、こいつそこまで打ち込めるタイプなんだと
アピールできるので、ツッコミどころも含ませながらアピールしましょう。


〈チェック2〉過去の経歴やエピソードの準備
学生時代はこうだった、彼氏彼女はどのくらいいた、など自慢にならないように話し、
家族の話はとりあえずは控えましょう。
他人の家族の話ほど面白くないものはないので。あとは親の仕事である程度その家庭のレベルが分かってしまう場合があるので。
親が高学歴、医者などは金持ちアピールになりますし、会社員だと話が盛りあがらない、職種で学歴などを見られてしまいます。


入店後の実践・行動編 ~チェックではなく頭に入れておいてください〜

◎下駄箱の確認
下駄箱のあるお店でかつ、上司が脱ぎっぱなしであれば脱いだ靴を下駄箱に入れましょう。
臭いです、汚いですが入れましょう。
4、9は避けるなど数字は意識して入れましょう。


◎上座と下座の確認
上司は経験値が高く、上司の上司から言われていることが多いので
上座と下座の席にはうるさいです。
店に案内されたらまず最上座をチェック、「こちらへどうぞ」と上司をまず誘導しましょう。

 

◎コートや上着をもぎ取る
同僚もいる場合、同じ考えで上司の上着を取りにきますので、席の誘導とともに上着をかっさらいましょう。
上着、コートは値段が高くシワになりたくないものです、人は上着や服は自分の分身として考えますので、ぞんざいに扱われることを嫌います。
ハンガーがなければ誘導した店員さんに聞きましょう。ここでも気配りアピールです。

 

◎灰皿チェック
上司が喫煙者であれば、まずは灰皿を確認し、先輩のタバコの持つ手の前に起きましょう。タバコを置く凹みを向けると気が利いています。タバコを吸いそうになったら火をつけてあげる素振りをしましょう。
なのでライターは吸わなくても持っておきましょう。キャバクラか!とか思わないようにします。

 

◎一杯目の確認
お絞りを渡し、自分で使ったものはキレイに折りたたんで
そっと丁寧な仕事をしますアピールをしましょう、性格上できないなんて言ってはいけません、そういう人は必然的に仕事を任されなくなります。
さてドリンクを注文します、先輩がやりたがりなら「生ビールの人は?」という声を待ちましょう。
でしゃばらない人であればさらっと「生以外の人は?」と効率よく聞ける言葉を選びましょう。
瓶ビールの場合は、ラベルを上に向けて注ぎ、自分で注ぐからと言われるまでドンドン注ぎましょう。
ボトルのラベルはさりげなく上司に見えるように置くと+10点です。

 

◎料理のオーダー
メニューを開きますが、上司が読みやすいように見てもらいます。
この場合、いつでも注文できるように自分のオーダーも考えおきます、
あと先輩が注文するものに合いの手を打ちます、
「いいですね〜」「ちょうど食べたかったです」「センスがありますね」など適当に
合いの手を入れましょう。先輩の一人舞台に声援は必要ですよね。

 

◎料理が届いたら
取り分けてあげましょう。この際、お皿やお箸も配膳してくださいね。
刺し身の場合、醤油差しに醤油を入れた状態で渡しましょう。
人によっては「気を使わなくていいよ」と言ってくれますが、あえて「いつもお世話になってるのでやらせてください!」と取り分けるのを続けましょう。
あえてです。
ただし、もう一度「気を使わなくていいよ」と言われたら「ありがとうございます」と言い取り分けるのをやめましょう。
ここが重要なのですが、先輩や上司が手をつけるまでは料理を食べてはいけないです。
マナーです、お腹が空いていてもダメです、上司がいつ話し始めるか、食べ始めるかわからないですが
食べてはいけません。先に食べると−30点です。自分のことしか考えていないという印象を与えてしまい、
将来ブロジェクトを任せてくれません。


◎おかわりのタイミング
上司の飲み物が1/3以下になると「お飲み物はどうされますか?」と聞き、
メニューを渡すか注文を確認しましょう。
飲むスピードも上司に合わせ同じ動作を心がけましょう、飲めない人は事前に伝えておきましょう。
飲み会がつまらない、体調が悪いなど変に捉えられてしまう可能性があります。
注がれないように店員さんから奪い取り、ラベルを上にして注ぎましょう。
注がれたらゲームオーバーです。
あとは同調と相槌と自分のエピソードを交えながら気持ちよく飲ませてやりましょう。飲みましょう。


〈超絶NG行為集〉

飲み会でやってはいけない5つのコト
ここでは羅列だけしておきます。
人としてダメな行為です。
スマホをいじる
・あくびをする
・適当に相槌を返す
・腕時計ばかりを見る
・料理やお酒に文句を言う
〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉



さぁ帰りましょう。
帰りから翌日まで気分良く帰ってもらうために編

[お会計]
まわりの顔を確認しながら、上司に見えるように財布を出しましょう、
「いいよいいよ」「一人000円ね」のどちらにも対応できるようにしましょう。
当然のごとくごちそうさまは最終回さよなら逆転ホームランくらい評価が下がります。
「いいよいいよ」の場合、金額が見えないように会計中はお店の外で待ちましょう。
「一人000円ね」の場合、支払ったあと先輩が一円でも多く払っている場合は「ごちそうさまでした」と気持ちよく言いましょう。
完全に割り勘の場合は「クソがっ!」と心のなかで叫び、ニコニコしながら「ごちそうさまでした」と普通に言いましょう。


[別れ際]
電車の場合は別れる際に深々とお礼をします。同僚と残っている場合は先輩がギリギリ聞こえるところで
同僚に「めっちゃ楽しかったな」と言いましょう。気分良く帰れます。
もし先輩上司がタクシーで帰る場合は、そのタクシーが見えなくなるまで頭を下げ続けるか見送りましょう。
見てないじゃんと思わないようにしましょう、特に上司の行きつけのお店の場合店のスタッフから上司に伝わる可能性を見越して
最後まで見送るようにしましょう。そうですとても腹黒いのです。


[お礼のメール]
帰りはすぐにお礼のメールを送りましょう!
なるべくその日に簡単で大丈夫なので「ありがとうございました、とても有意義な時間をいただけました、また連れて行ってください」など
簡単にかつ、次も行きたいくらい楽しかったアピールをしましょう。
営業としては鉄則ですね。

翌日は
朝一番に改めて口頭でお礼を言いましょう。
何がためになったか、どういったところが楽しかったかを1文で言えるようにしてお礼を言いましょう。

社会人として評価ポイントは仕事で返し、獲得するものだと言われかねないですが、
仕事だけじゃない部分は自分がしてもらって嬉しいことをオーバーにやりるだけなので
誰でもできるし、仕事にも活かせるところだと考えます。

些細な事で評価は上がったり下がったりします。人間なのでタイミングが悪かったり
一言が気に入らなかったりしますが、常々上記のような行動を心がけておけば
信用というポイントは増え続けるでしょう。
そして後輩にも伝えてみんなで社畜になりましょう。
いや、会社を存続させましょう。

 


ちくわさんというブロガーの記事を見て完全に自分と当てはまったので
ここに自分の文章として伝えたくなったので記載します。